WordPressのマルウェア対策・駆除・再発防止サービス

WordPressがマルウェアに感染してしまった、もしくは感染の疑いがある方へ

WordPress救急隊では、マルウェア感染の特定から駆除、再発防止までを専門対応いたします。

原因調査・復旧・セキュリティ強化までワンストップで行い、迅速・安心のサポートを提供しています。

マルウェアとは? WordPressが感染する主な原因と症状

マルウェアとは、悪意のある第三者が仕込んだ不正なプログラムやコードの総称です。 感染すると、サイトの表示が崩れたり、知らない広告が表示されたり、 Google検索で「このサイトは安全ではありません」と警告が出ることもあります。

WordPressは世界中で利用されているため、攻撃者の標的になりやすいCMSです。 古いテーマやプラグインを放置していると脆弱性を突かれ、 不正アクセスや改ざんが発生することがあります。

感染が疑われる場合は、早急にWordPress救急隊にご相談ください。 マルウェア駆除の詳細はこちら

マルウェア感染時の初期対応と復旧までの流れ

WordPressサイトでマルウェア感染が疑われる場合、まずは被害を拡大させないことが最も重要です。焦って自力で修正を行うと、かえって状況を悪化させることがあります。落ち着いて、次の手順に沿って対応してください。

1.サイトを一時的に停止する
感染した状態のまま公開を続けると、訪問者にも被害が及ぶ恐れがあります。アクセスを制限し、拡散を防止しましょう。

2.現在の状態をバックアップする
サーバー上のファイルやデータベースをそのまま保存してください。感染箇所の特定や復旧作業時の比較に必要となります。

3.感染原因と侵入経路を特定する
いつ、どのように感染したのかを把握することが再発防止の第一歩です。WordPress救急隊ではこの初期調査を無料で実施しています。

4.マルウェアの駆除と復旧作業
感染ファイルや不正コードをすべて削除し、改ざん箇所を修復します。サイトを安全で正常な状態へ復旧させます。

5.再発防止のためのセキュリティ強化
WordPress本体・テーマ・プラグインの更新、不要ファイルの削除、パスワードの見直しなどを行い、同様の被害を防ぎます。WordPress救急隊では駆除後の再発防止対策まで一貫対応しています。

これらの対応をすべてワンストップで行えるのがWordPress救急隊です。 感染が疑われる場合は、初期調査無料の当サービスへ今すぐご相談ください。
お問い合わせフォームはこちら
またはお電話(050-3092-1700/年中無休・9:00〜21:00)でも承ります。

再発防止のためのWordPressセキュリティ対策

マルウェアの駆除が完了しても、同じ原因を放置しておくと再び感染するリスクがあります。WordPress救急隊では、駆除後も安全に運用を続けるための再発防止対策を実施しています。

1.WordPress本体・プラグイン・テーマの最新化
脆弱性を狙った攻撃は、古いバージョンのまま放置されているサイトを標的にします。常に最新状態に保つことで、多くの攻撃を未然に防ぐことが可能です。

2.不要なプラグイン・ファイルの削除
使用していないプラグインやテーマ、不要ファイルは潜在的なリスク要因です。削除することで攻撃の侵入経路を減らし、サイトの安全性と軽快さを維持します。

3.ログインセキュリティの強化
パスワードの複雑化、ログイン試行制限、二段階認証の導入などにより、不正ログインを防止します。管理画面のURL変更やアクセス制限も有効です。

4.ファイル権限とサーバー環境の見直し
書き込み権限の設定ミスや古いPHPバージョンは、攻撃者に利用されやすいポイントです。適切な権限設定と最新環境への更新を行います。

5.定期バックアップと監視体制の構築
定期的なバックアップを取得し、異常が発生した際にすぐ復元できる体制を整えます。WordPress救急隊では、感染検知や改ざん監視のサポートも行っています。

これらの対策を継続的に行うことで、WordPressサイトの安全性を大幅に高めることができます。

駆除から再発防止まで一貫してサポートを行うWordPress救急隊にお任せください。
▶ ご相談・お問い合わせはこちら

しかしながら、一連の作業は、普段ブログの記事を書いている方にとっては非常にハードルが高いものです。専門的な知識が必要であり、どこから手をつければよいのか分からず、不安に感じる方も少なくありません。

そのような場合は、無理をせず専門家の力を借りることをお勧めします。WordPress救急隊では、経験豊富なシステムエンジニアが迅速に対応し、感染したマルウェアを徹底的に駆除・除去します。サイトの安全性を取り戻すだけでなく、再発防止のためのセキュリティ強化策もご提案しますので、安心してお任せください。

WordPress救急隊にマルウェア対策を依頼する3つのメリット

1.初期調査はすべて無料
感染しているかどうか分からない段階でもご安心ください。
WordPress救急隊では、マルウェアの有無や感染経路を無料で診断します。 復旧に必要な作業内容・費用・所要時間を事前に明確にご提示し、追加料金は一切いただきません。 ※調査にはWordPress管理画面およびサーバーのログイン情報が必要となります。

2.年中無休・迅速対応で被害を最小限に
マルウェア感染は時間との勝負です。放置すると被害が拡大し、 GoogleやBingの検索結果から削除(インデックス除外)されることもあります。 WordPress救急隊は年中無休(9:00〜21:00)で受付対応。 休日や夜間でも可能な限り即日対応いたします。

3.再感染を防ぐセキュリティ対策まで実施
駆除だけで終わらせず、再発防止を徹底します。 WordPress本体・テーマ・プラグインの更新、PHPバージョンの見直しに加え、以下のような対策を実施します。

・アプリケーションファイアウォール(WAF)の導入

・重要ファイル・管理領域へのアクセス制限

・ログインページへの総当たり攻撃(ブルートフォース)対策

・ログイン試行制限・ロックアウト機能の設定

これらを施したうえで、安全に運営を再開できる状態で納品いたします。 駆除後のフォローや運用サポートもお任せください。

ご依頼から復旧までの流れ

1.マルウェア感染の調査(初期診断)
専任のシステムエンジニアが、WordPressサイトがマルウェアに感染しているかを調査します。 感染が疑われる場合は、まずお問い合わせフォームからご連絡ください。 調査にはWordPress管理画面およびサーバー(例:さくらインターネット、エックスサーバーなど)のログイン情報が必要となります。

2.お見積りのご提示
調査完了後、感染状況に基づき復旧作業の内容・費用・所要時間を明確にご案内します。 料金にご納得いただいてから、実際のマルウェア駆除に着手いたします。 ※診断までは無料ですのでご安心ください。

3.マルウェア駆除・復旧作業
了承後、すぐに専門エンジニアが駆除作業を開始します。 感染ファイルの削除、改ざん箇所の修復、不正コードの除去を行い、安全な状態へ復旧します。 作業中は誤作動防止のため、WordPressへのログインはお控えください。 作業時間は、軽度な感染であれば最短1時間、大規模な場合でも1〜2日程度で完了します。

4.動作確認・経過観察
駆除後は、再感染の有無や動作の安定性を確認します。 エンジニアがサーバー上のファイル構成と稼働状況をチェックし、問題がないことを確認してから納品いたします。

5.納品・復旧完了のご報告
サイトの表示や管理画面へのログインが正常に戻っていることをご確認ください。 復旧完了後、再発防止策や今後の運用についても簡易レポートでご案内いたします。

6.お支払い
サイト復旧後、3日以内に初回お見積りでご提示した金額をお支払いください。 お支払い方法は銀行振込またはクレジットカード決済に対応しています。 ※マルウェアが完全に駆除されるまで料金は発生しません。
※複数サイトがある場合は半金を着手金としてお見積金額の半額を先にお支払いいただいてからの作業になります。万が一、マルウェアの駆除・サイトの修復が完了しない場合は全額ご返金いたします。

マルウェア感染に関するよくある質問

Q. iPhone X 当選ページ「おめでとうございます」が突然表示されて困っています。WordPressサイト運営者です。自分のサイトが「Googleメンバーシップ・リワード」という偽サイトにリダイレクトされます。このマルウェア系のウイルスを駆除してもらえますか?

A. はい、対応可能です。このようなリダイレクト型のマルウェアも迅速に駆除し、再発防止策を講じます。

Q. WordPressを開くと違う海外のショッピングサイトが表示されるようになってしまいました。おそらくマルウェアが悪さをしていると思うのですが、対応していただけますか?

A. 対応可能です。サイトを徹底的に調査し、悪意のあるリダイレクトの原因を特定・除去いたします。

Q. ホームページがマルウェアに感染し、感染原因のファイルは /wp-includes/my/OutlookWebApp.htm と特定できたのですが、ワードプレス上でもftp上で調べてもみつかりません。上記ファイルが特定できたのは、サーチコンソール内からのメッセージです。その後、いくつかのチェックサイトで上記ファイルを調査したところ、マルウェアとフィッシングとでます。直りますか?

A. はい、対応可能です。サーチコンソールの情報をもとに、ファイルパスや隠しファイルを特定し、駆除作業を行います。

Q. 社内で共有しているWordPressのパスワードがいつの間にか変更されていて、管理画面にログインできなくなりました。データベースから新しいパスワードを設定して事なきを得ましたが、社員全員が「心当たりがない」と言っています。これはマルウェアの仕業ですか?

A. 可能性があります。サーバーやログを調査し、外部からの攻撃やマルウェア感染が原因かどうかを確認し対応します。

Q. エックスサーバーを使っていますが、マルウェアに感染しているため、サイトを復旧してくださいとのメールが来ました。期日までに復旧しないとサーバーの利用を停止すると書いてあります。どうしていいか分からず、困っています。対応してもらえますか?

A. 対応可能です。期限内にサイトの復旧を行い、サーバー停止を防ぐための迅速な対応をお約束します。

Q. ホームページがウィルス感染?1年ほど前、WordPressで会社のサイトを作りました。先週から、Chromeで警告が出るようになってしまいました。「警告. 不正なソフトウェアが存在する可能性があります。www.○○○には、不正なソフトウェアを配布していることで知られる ×××.com のコンテンツが含まれています。云々…」という表示です。どうすればいいですか?

A. サイトの調査と感染ファイルの駆除が必要です。迅速に原因を特定し、Googleサーチコンソールを活用して警告解除まで対応します。

Q. どうしてWordPressサイトはマルウェアに感染するのですか?

A. 主な原因は古いプラグインやテーマの脆弱性、弱いパスワードの使い回し、不正アクセスによる改ざんです。WordPressは世界で最も利用されているため、攻撃者に狙われやすいという特徴もあります。

Q. マルウェア感染でGoogleから『このサイトは危険』と表示されました。検索順位は下がりますか?

A. はい、感染を放置すると検索順位が下がり、インデックス削除につながる場合もあります。ただし、駆除後にGoogleサーチコンソールから再審査を申請すれば、早期に回復するケースも多いです。

Q. マルウェア駆除にはどれくらい費用がかかりますか?

A. サイトの状況や感染の深刻度によって異なります。初期調査は無料で行い、復旧作業にかかる費用は必ずお見積もりを提示します。追加費用が発生することはありません。

Q. マルウェア駆除にはどのくらい時間がかかりますか?

A. 軽度の感染であれば最短1時間、通常は1営業日以内に復旧可能です。大規模感染や複数サイトに及ぶ場合は数日かかることもあります。

Q. 駆除後にまた感染したらどうなりますか?

A. 納品後1週間以内に同じ症状が再発した場合は無料で再対応いたします。再発防止のため、WordPressやプラグインの更新、セキュリティ強化を行ったうえで納品します。

Q. 感染したサイトを訪れたお客様の個人情報は流出していませんか?

A. マルウェアの種類によっては情報漏洩のリスクがあります。調査時に不正アクセスや情報流出の痕跡があるか確認し、必要に応じて追加のセキュリティ対策をご提案します。

マルウェアの駆除・削除費用について

お見積り無料、安心してご依頼ください

トラブル 料金
マルウェア感染によって管理画面にログインできない 30,000円~
マルウェア感染によってサイトが真っ白になってしまった 30,000円~
海外サイトにリダイレクトされる 30,000円~
サイトの改ざん 30,000円~
マルウェア除去 30,000円~
覚えのない記事が投稿されている 20,000円~
WordPressのセキュリティ対策 20,000円~
WordPressサイトやプラグインのアップデート 10,000円~
定期データバックアップ 20,000円~
WordPressサイトの復旧・復元 30,000円~

※複数サイトがある場合は半金を着手金としてお見積金額の半額を先にお支払いいただいてからの作業になります。万が一、マルウェアの駆除・サイトの修復が完了しない場合は全額ご返金いたします。

ページ上部へ戻る