ブログ

WordPressにおけるマルウェア感染の駆除方法

WordPressにおけるマルウェア感染の駆除方法について、以下に説明します。

感染箇所の特定
まず、マルウェア感染したファイルやディレクトリを特定する必要があります。具体的には、WordPressの各種ファイルやプラグイン・テーマファイル、アップロードされたファイルなどに感染がある可能性があります。一つ一つ怪しいところがないか確認していきます。但し1か所見つかったからといってそれで終わりではなく、他の場所への感染を広げている場合が多々ありますから必ずすべてチェックします。

感染箇所の削除
感染が確認されたファイルやディレクトリを削除します。ただし、WordPressのコアファイルや重要なファイルを削除してしまうと、サイトに深刻な影響が出る可能性があるため、慎重に対処する必要があります。

プラグインやテーマの更新
感染の原因となったプラグインやテーマがあれば、最新版への更新を行います。最新版には、セキュリティ上の脆弱性が修正されている場合があります。

ワードプレスの更新
WordPress自体も最新版への更新を行います。最新版には、セキュリティ上の脆弱性が修正されている場合があります。

パスワードの変更
WordPressの管理画面やFTPへのログインに使用するパスワードを変更します。また、脆弱なパスワードを使用している場合は、強固なパスワードへ変更する必要があります。

セキュリティプラグインの導入
WordPressには、セキュリティを強化するためのプラグインが多数あります。セキュリティプラグインの導入や設定を行うことで、不正アクセスやマルウェア感染などのリスクを低減することができます。しかしながら、セキュリティプラグインはサイトを重くしてしまい、表示速度を低下させてしまいますのでプラグイン選びは慎重に行ってください。

ウイルススキャンの実行
ウイルススキャンソフトを使用して、サイトの全体的なチェックを行います。ウイルススキャンソフトによって、感染が検出された場合は、対応する処理を行います。

以上の手順を順番に実行することで、WordPressからマルウェアを駆除することができます。ただし、専門的な知識が必要な場合もあるため、不安がある場合は専門家に相談することをおすすめします。WordPress救急隊では数多くのマルウェアに感染したWEBサイトの修復を行ってきました。ファイルの消失やサイトの改ざん(主に海外のサイトへ飛ばされてしまう)が見られた場合は即ご相談ください。一刻も早いマルウェア駆除が必須です。放置しておくと修復不可になるばかりか、レンタルサーバー側からサーバーの利用停止を命じられ、サイトの閲覧が出来なくなります。

関連記事

ページ上部へ戻る